盛岡・桜山の問題は何が問題か

いろいろと話題になっているようで。

盛岡城跡:桜山地区、市が再整備構想 商店街の「昭和のたたずまい」影響も /岩手:毎日新聞
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20101007ddlk03040007000c.html

市が勘定所の復元構想 昭和風情醸す盛岡・桜山地区:岩手日報(10/3)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101003_6
盛岡市長「土産販売機能を」 桜山勘定所構想:岩手日報(10/6)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101006_4
勘定所構想を後押し? 盛岡市が市民アンケート公表:岩手日報(10/9)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101009_12

南部藩勘定所の復元構想:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20101006-OYT8T00093.htm

レトロ飲食店街が消滅? 盛岡・桜山地区の史跡保存計画:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100930t35014.htm

桜山地区に勘定所や土塁後復元構想 地元仰天「商店街壊す気か」:盛岡タイムス
http://www.morioka-times.com/news/2010/1010/02/10100201.htm

  • 土塁を復元して勘定所を建てる

ってのと

  • そこにある商店群は撤去

ってのが問題なわけね。
商店群の撤去は、この地区の産まれ持っての宿命なので、散々放置しておいて今更感はあるけれども、これは期限と移転先とお金の問題に収束していくだろうなと思うのです。地域に興味の無い人には突然湧いた問題のように感じても、史跡の範囲にあった建物は段階的に撤去されているのは確実なのです。
実際のところこの界隈の商店主も形態により様々で、元から住んでいる人、住んでいないけど長く商売をしている人、住んでいるだけの人、最近商売を始めた人等、一致団結して再開発反対とはならない感じなのです。
現在の状況ですら喜んでいない人もいます。
「若い人が多くなって雰囲気が悪くなった」
という人もいます。まぁ確かに全国の商店街が置かれた現状とは違って珍しく新規出店が相次いでいるこの地区ですが、居酒屋と喫茶店ばかり増えてもねぇ。
あと、ちょっと勘違いしている人が、twitterとかblogで散見されるのですが、あそこは焼け跡を朝鮮人が占拠して作った場所でもなければ、桜山神社門前町として作られたわけでもありません。
商店群の事での問題はこれくらいにして

  • 土塁を復元して勘定所を建てる

これは疑問が一杯です。
まず、
「復元できるほど資料は揃っているのか」
三重櫓(一般に天守とか城って言われている部分)の資料が揃わないのに勘定所の資料は揃っているのかね。
史跡に胡散臭い建物を作るのは文化庁が良しとしないのでは?
で、もしかしたら本当に胡散臭い建物なんじゃないかと思わせるのは、読売・毎日・タイムスの記事にある
「勘定所」のような建物:毎日新聞
江戸時代に建っていた「勘定所」風建築物:読売新聞
公園みどり課長は「勘定所については間取り程度しか分からない。位置や規模もまだ分からない。土塁はどうするか具体的にはまだ決まっていない」と説明。:盛岡タイムス
という文言。
本当にやめて欲しいわ。こういうの。盛岡城の見所をそんな胡散臭いハリボテで台無しにしないで欲しい。そんなもの建てた瞬間に、五稜郭奉行所(復元だけど資料を基にした再現性の高いもの)とか、弘前城天守(日本に数基しかない貴重な現存天守)とか、千秋公園の偽天守とか、あのあたりの建築物と勝負する事になるんだぜ。
しかも中身は団体待合所と、土産物屋って盛岡市長は大丈夫なのか?やりかたが30〜40年前の手法だわ。
せっかく、見栄っ張りの殿様の時代が終わって、国民国家になったのだから今更江戸時代に都合のいいノスタルジックなものを感じなくてもいいんじゃないのかな。

最後に、以前県立博物館へ行ったときに城の模型を撮っていたので、その写真を貼っておきます。

黄色い線で囲ってあるのが勘定所と呼ばれる部分。
90年代以前に作成された模型らしく、天守や御殿の屋根はグレーの瓦。

勘定所のアップ。これ復元しても敢えて見に来るかなぁ?まぁ、団体の為の施設らしいし、あくまでそれっぽい建物との事ですけどね。