2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「盛岡冷麺物語」が出てた

東山堂書店本店へ行き郷土本コーナーを物色していたら「盛岡冷麺物語」という本がでておりました。 出版元はあの、某製菓メーカーの商品の非買運動をブログで宣言していたところです(現在は削除されている)。「繋新書」と言う名のシリーズ1巻目のようです…

気になった記事

八戸・さくら野改築構想を再検討:Web東奥 またサンシティかと思ったら、違ったみたいです。 バス運行きょう復活 県交通の盛岡−釜石間:岩手日報 遠野に行く人も僅かながら大船渡行きに乗っていたので、遠野経由はイイと思う。本数が少ないし速達性より、人の…

気になった記事

青山、前潟、盛南の順 盛岡地区広域消費動向調査で「大通」は5傑を転落:盛岡タイムス それ以前から10パーセントを割っていたんですね。これは対象世帯を考えるに、普段は近場で週末はイオンでという流れだと思う。まぁこの対象世帯の人たちは車持ってるだろ…

葉書きカレンダー

バスの前面に置いてあって、運賃支払う時にしか確認できない物を ゲット! 観光自動車部で製作した葉書きサイズの2008年版カレンダーです。 毎年あったんだろうかねぇ。

函館市電に乗る

東京以北で路面電車は函館と札幌にしかないので函館のに乗ってきました。 雪に強いわけでもなかろうに、東北以上に厳しい土地で軌道が残っているのが不思議です。 函館は11月でも国内有数の観光都市だけあって電車は常に観光客で満員です。30万人程度の自動…

ストッキングは下着だと思う。ならばどこからが下着か。

先日、一人で晩御飯を食べにとある食堂へ行ったのだ。カウンターに通され、付き合う寸前な感じの男女と、一人でチャーハン食べてる悲しい感じの女性に挟まれてラーメンと餃子を食べたのだ。そして会計。ここでちょっとした行列が出来ていて、私はお客さんの…

ペットの慰霊

今までのは確証が無いのだがここは確実に墓ではないけど、動物関連の碑だ。 清掃工場脇に建つ慰霊碑。これは死んだ動物を火葬場で燃やすからこそここにあるのだろう。

寄贈 明月館

プラスチック製なら通り過ぎてましたが、街区表示板と同じ材質です。これで浮き出し文字なら琴線に触れたんですけど。 この看板の上には防犯灯が付いてます。 私が高校生の時、自分の住んでいる地区に街灯が無かった事と防犯灯自体が3000円台で買えるという…

直営

オリオンパンの直営店が花巻にあります。 これは白石の直営店です。 きたぎんのATMも備えているので安心です。 日詰にアウトレットもあります。たけやとか工藤パンにもあるのかな。

あのすし屋

先行過ぎる投資の所為でお客が来ず、まわらない回転寿司屋であった医大矢幅キャンパス近くの雅寿司前を一年振りに通ってみた。 流行ってる!!! 良かったよ。ネタはいいのに回らないから、板さんと一対一の普通のすし屋になってて俺としては良かったのだが…

実験の経過

東大通には未だに実験の看板が出てますが、まだやってるのかな。 私が見た限りでの実験の結果です。 白線を内側に移動して駐輪帯を確保する実験。 自転車をココに誘導しているのなら成功と言えそう。 パーキングチケット部分を恒久的に駐輪場にした方が歩行…