2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

まるで走るように乗る

肴町のペレットストーブの店で見つけた一台です。 動力伝達部分が一般的な自転車と明らかに違います。 何km/h出るんでしょう? 試しに乗ってみたいものです。 価格は応相談だそうです。

組めばいいのだ

先日の市議会の発言で、面白い事を言っている人を見つけました。 〈盛岡市議会一般質問応答要旨〉鈴木一夫氏 JR山田線の活性化を:盛岡タイムス ①新駅設置などJR山田線を活性化させる考えは。 ②市総合交通計画に基づき、市の交通体系をあるべき姿に移行す…

床屋さんのポスター

ある日、とこ屋さんの前を通ったら、こんなポスターが目に入りました。 チョキちゃんサロンキャンペーンだそうです。 乗り物好きとしては、気になる点が。 東海道新幹線で「のぞみ」に使われてた300系が、緑色の帯を巻いてます。 結構、似合ってるな。 しか…

話題の宝庫

スーパーマーケットで何気なく牛乳売り場を見たら 安売りのPOPのある所から牛乳が売れていってました。 いい加減、まえ出しをした方がいいと思うよ。 この結果から、古い物はPOPの前にもってきた方がいいと思いました。 見た感じでは、その値札に同意する人…

面白い本が3冊揃った

さわや書店で1冊買い、1冊レジ横から持ってきて、もう一冊は書肆アクセスで買ってきました。雫石応援マガジンtan-tanは工場特集。 今、工場が来てますからね! 流行を上手く捉えた感じです。 工場好きな方には、特に砂利採掘場コーナーがお奨め。他は、町…

東北新幹線25周年記念号

駅付近を歩いていて思い出しまして(13時19分に新幹線が来るってのを)、入場券を買って行って見ました。 改札を入ると、コンコースでさんさ踊りが披露されていました。改札前では馬ッコがお客さんを待っていました。 駅内に馬がいるのは初めて見ました。 鉄道…

渋谷区千駄ヶ谷五丁目

文字数の関係でちょっと天地の寸法が縮まっているのがなんとなく愛らしいです。 特に「ヶ」って言う字がいいです。 新宿区との境目にあたる、千駄ヶ谷五丁目でした。

切れの悪い小便のよう

ミステリー映画祭衣替え 名称やテーマを一新:岩手日報 盛岡市の秋の恒例イベント「みちのく国際ミステリー映画祭」が、名称やテーマを一新する方向となっているが19日までの分った。同映画祭の実行委員会は「盛岡を意識した内容にしたい。具体的な開催時…

種別の付いているバス7

快速新潟空港行き 新潟空港に行くバスは、市内から近いだけあって、リムジンバス的性格の特急の他にも、通勤急行みたいな快速バス、単なる路線バスの普通まであります。 快速バスなんで、途中で、各停を追い越すのかなぁと思ったんですが、それは無かったで…

競馬チョコ

帯広のばんえい競馬への、乗っかり商法なのか、応援なのか、タイアップなのか、柳月から「ばんえい十勝」と言うチョコが出ている。 6コ入りです。 特にばんえいであることをアピールしているわけではないデザイン。 蹄鉄に馬って言うのは普通の競馬でも通用…

すっかり時期を逃したけど

六花亭の社長に田中義剛(自称:酪農家)がなんか言ってちょっと話題になった。 元はといえば、六花亭の北海道新聞での広告に社長の言葉が載ってて、それが問題になったのだ。 ただ、私は北海道新聞を取っていないので、図書館に行って調べるしかなさそうなの…

早々と撤退するエアトランセ

もうそろそろこの会社には運輸会社としての責任を身に付けてもらいたいものです。 下地島―那覇路線 撤退へ:沖縄タイムス エアードルフィン(那覇市、三松達哉社長)と業務提携し、4月1日から宮古島市伊良部の下地島空港と那覇空港を結ぶ路線を就航させた…

久しぶりに盛南地区へ

一日乗車券を使って、南イオンへ行ってみることにした。 久しぶりなので、なんか変わった事はないかなぁと思ったら、盛岡駅から乗る、南イオン線の経路が変わっていた。 正面はいたって普通。 でも、側面にまわると、今までは南イオンまで無停車だったのに、…

特に盛岡の中心地について1

街の中心部に活気が無くなって、郊外が栄えているのは、自動車社会に対応したか、しないかの違い。 あと、中心部の土地を開発する時の地上げの労力や地代を考えると郊外を開発した方が良かったからだと思う。 だから、中心部は商店経営者だけではなく、不動…

神保町1丁目

神一北部町会が設置したという事でいいのでしょうか。 それとも神保町1丁目は広いのだろうか。 他に幾つ町内会があるかは分りませんが、人の結びつきは強そう。 電柱につけるものではなく、ビルの壁につけるものなので、横に長く出来るのです。

たこやき

川徳前に、やたら出てくるのに時間がかかるクレープ屋と共に出店していた、青森のたこ焼き屋 ソースと、醤油と、ねぎコショウ味がありました。 美味しかったなぁ。 肴町か、桜山に出店して欲しいよ。

やっと写真撮れた

市内のタクシーが580円から520円に下げられたけど、その写真を撮る機会が無かったのです。 やっと今日やってきました。 ただ、値下げ後も580円を維持してる会社の方が貴重な気がしてきました。 果たしてあるのか。 因みに、隣県の県庁所在地・秋田市では初乗…

LRTの話題とか

3月に、LRT何とか隊とか、自転車会議とかがおでってで、なんかやってたんですが、なんと言いますか肝心なところが抜けている物が多くて、 「こんなもんか」 と思ったのでした。と、以前書いたような。 自転車危険マップが有益だったと言う感想と共に。 で…

鶴岡市若葉町

この手の名前って、新しい町に付くモンかと思っていたんですが、歴史ある鶴岡にもあるんですね。 新しいところに付きそうな住所としては、 元号を付ける(昭和町とか、平成なんとか) 栄町 本町 すずらんとか、北進とか 新町 なんとなく多そうな町名だな。北海…

盛岡城下町循環線

このバスは小さいので、利用者が少ない路線に投入しがちな岩手県交通ですが、今回投入された路線は、終点の回転場所が狭いので、なかなか良いチョイスだと思います。 しかし、小さいですね。 となりのワゴンと幅は変わらないんじゃないかな。

エレベーター内の案内板

昨日(6/3)、ジュンク堂へ行ったので、エレベーター内の案内板はどうなっているか見た。 やっぱりトリックスのままです。 昨日、確認した限りでは、トリックス跡は、2店分のスペースにするべくパーテーションが設置され、一店分は空き、もう一店分は菜園から…