2008-01-01から1年間の記事一覧

100年かかるっていつから言い始めたんだ

盛岡駅南大橋線も対象に 盛岡市が道路網計画見直し:盛岡タイムス 2008年7月21日 (月) 都市計画道路の残事業費は区画整理事業予定区間を除いて約2千億円と試算されている。市の街路事業予算は02年度まで年30〜40億円で推移していた。それが行革に伴う4割削…

ホタルの里っていう何か

〈12月盛岡市議会一般質問応答要旨〉千葉健一氏 高松の池をホタルの里に:盛岡タイムス 直前まで「モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある?」なんて読んでたんで、「ホタルの里にしていくべき。」って所でモンペを連想した。 モンスターペアレン…

大事な事を忘れていた

ホタルの里がどうのとか今は関係ない。 それより、最近すっかり数を減らした街の本屋さんの「みみずく書房」が8月11日で閉店するのですよ!あの上の橋通りにある、みみずく書房がであります。 「あの角」とか「この角」みたいな買い切りっぽい本はみみずくさ…

黒石市ぐみの木一丁目

ぐみの木ってどれくらいメジャーなのか分からないけれど、町名になるって事は黒石では栽培が盛んだったのかな? 街区表示板が無いかと黒石駅からあ中心部方面へ歩いて最初に目に付いたが行く表示板なのでした。

一日で市内のイオン全店巡る(玉山の来店記録)

バスの一日乗車券を使って、気が付いたら市内3店全て廻ってました。因みに玉山イオンは 「イオンスーパーセンター盛岡渋民店」 と言うらしい。 まずは南イオンへ。SATYで買い物して帰る。 バスセンターへ移動し、玉山線に乗る。 玉山イオン着いた。 近所には…

脳内で変換できない位の定着っぷり

雫石とか、イオン盛岡から盛岡駅方面へ行くバスに乗っていると、中屋敷の次の停留所の名前は「三ツ家」となっている。 これは昔の住所が三ツ家だからなんだろうが、すでに親しまれているからなのかバス停の名前は住所が無くなっても三ツ家のままだ。 変わら…

このままだと無駄としか言い様が無いバスロケ

通勤にはバスを使っているのだが、会社最寄のバス停には一時間に一本バスが来ればいい方なので残業なんてある意味時間との闘いですよ。 で、最近、バスロケのモバイル版って結構使えるなぁと思っていたのです。 なんせバス停に付いているのとは違って8つ前の…

玉山線に乗るの巻き

玉山線とは岩手県交通が運行するバスセンターから北山を経由して玉山支所・好摩駅へ至る路線の事です。 以前は、玉山支所前から日の戸や城内という山奥へ枝分かれするとんでもない系統がありましたが廃止され、本線ともいえる好摩行きだけが残りました。 今…

青山ゾーンバスのアンケート結果が面白過ぎる

松園、都南に続いて3例目となる青山ゾーンバスの話ですが、実施当時の沿線住民の考えが分かって面白い。 文章として成り立っていないものもあるけど、それがアンケートの紙に書かれたものを反映しているのか、タイプミスなのかは分からない。 文章については…

研究予定地

ナッチャンReraとかワールドでなんか華々しいイメージになった津軽海峡航路と東日本フェリーだが、この会社、以前は意味不明な航路を結構開設していた。大畑〜室蘭とか、野辺地〜函館とか(函館商船とのからみか)。 かつては日本海航路に殴り込みをかけたり太…

黒石市浜町

自治体名が下部に表記されているのはあまり見かけない。 隣の弘前市はよく見る丈夫に表記するタイプなので、同じに見られるのを嫌ったのであろうか。 今でこそ、弘前と黒石は差がありすぎる町だが、もし奥羽本線が黒石おを経由することになっていたらどうな…

マックスバリュにあった小江戸ビール

小江戸とは川越の事だ。全国津々浦々にあるちょっと古臭い都市が小京都を名乗る中で、土蔵の街並みだからか小江戸を名乗っているのは川越だけだ。小大阪とか、小奈良が無いのは語呂が悪いからか?小東京は無いけどリトルトウキョウはある。 それはそうと、こ…

久々にシティ青山

ダイエーが撤退し、見る影も無くなったシティ青山の4階です。 かつては奥に電器屋があって、写真の方向にはおもちゃ屋さんがあって賑わっていました。 奥にアシーネが見えますが、4階は限界だと思うので、3階以下のフロア−の開きスペースに移転するのがい…

物産展に行ったんだ。

私が何処の街に住んでるか大体分かれば、何処の物産展かも分かるだろうから何処かは言わない。もうその会場があと30分で閉店ってくらいの時間に行ったんだ。客よりも店員が多い時間だ。それでもみんな一生懸命に売ってたよ。私は、試食の結果、県南某市のお…

道は途上

マリオスとIATに挟まれた歩行者通路。 そこは多分、西口計画に歩行者のシンボルロードとして作られたのだろう。 しかし、実際のところ、ここに面しているのはラウンドワンの飲食店くらいで、賑わいとは無縁。 まぁ、賑わいを意識して設計したかは分らないけ…

駅にて

滝の広場に八戸から来た救助隊がいた。 他にもバス乗り場付近に、研究機関の人を見かけた。 なんせ未知の活断層ですからね。

西バイパス高架道路がどう言う計画だったのか妄想

前回取り上げた、高架道路計画の縮小というニュースを見て、私は元々、その計画は下の画像の黄色のラインを予想していた。 それが平面になったのが今回言う縮小だと最初は思った。 だが実際は、赤が計画された高架道路で、黄色が縮小プランのようだ。 先日本…

工場造れ

昔々、盛岡市が将来の予測を冊子にしたときに、昭和70年頃には人口が50万人に達していると書いていた事があります。 それを未だに言っているのでしょうか。 「合併して50万人都市を」 盛岡市議会で講演の県課長訴え:盛岡タイムス 滝沢・矢巾の人口が多いの…

高架道路は何処から始まったのだろう

製紙工場誘致の計画に始まり、現在は既存街区と同じ位の街を新たに作り出そうとして稼働中の本宮地区。因みに、製紙工場の話は伝聞なので、確証は無い。 そこと既存街区を結ぶ道路が開運橋飯岡線と言われる道路。 その道路の計画が最近になって縮小された。 …

本数を増やすとかじゃなくって、直通して欲しい。

盛岡から秋田県の角館へ行く場合と、岩手県の水沢へ行く場合、在来線の料金は同じ1110円だ。 盛岡から水沢へは各駅停車が一時間に一本。角館へは新幹線が沢山。各駅停車は田沢湖で乗り継ぐのも含め一日4本。 最近、秋田に行く事が何度かあって、思ったんです…

新庄市紙漉町

旧町名を示す標識である。 近年、旧町名を復活させようという試みが活発であるが、 新庄市もそうなのだろうか。 旧町名の復活は難しいとしても、 長崎のように旧町名を示す街区表示板を設置するとけっこう効果がありそう。

一括りにされて話が通じなくなる

例えば、芋田に住んでいる人と、永井にすんでいる人と、北山に住んでいる人が概ね中学生だった頃の時代の地元の話しをするとする。 或いは範囲を縮めて、夕顔瀬町と中堤町と、舘坂の人が同じ話題で話しをするとする。この中で五百羅漢とか、十六羅漢を見たこ…

色んな物がある

缶のものに限れば森永のが一番飲みなれてるなぁ。 各社風味とか、口当たりが違うのが面白い。

新庄市大町3

何度行っても何処が見所なのか分からない街。 新庄市は山形新幹線の終点なので、さぞ人口が多いと思ったら4万人しかいないらしい。多分最上の交通の要衝ということが重視されたのだろう。

山形市多門町

何でこの名前が付いたのか分からない。山形市内謎の地名沢山の中のひとつ。 多門ってなんだろう。

盛岡城の模型が桜山神社にあった

肴町から大通へ向けて歩いていると、桜山神社の境内に道路へ向けた掲示板みたいなものがあって、何気なく確認したら岩手山の写真をバックに盛岡城の模型を配していた。 学研から出てる歴史群像シリーズに盛岡城をCGで再現した物があるが、それを見て作ったの…

山形市若葉町15

山形市にはけっこう分りやすいというか、しっくり来る感じの町名が多い。 ここもその一つ。 ただ、若葉という単語がなぜこの地に採用されたかは分らない。 漠然とした地名が中心部にあるというのは北海道でもない限り珍しいと思う。

駅前町2

一般的な街区表示板とは言い難いですが、 色の使い方といい、街区表示板を意識している事は確か。 高知での広告付きの標準なのだろうか。

実は色んなバスとの乗り継ぎが可能なのではなかろうか。

盛岡行きのあすなろ号に乗った。 青森駅前17時20分発のやつ。函館からのフェリーに接続してるんで、青森駅着時点で何人か乗ってた。 このバス乗り場には同時刻に発車する仙台行きも停まっていた。あっちはトイレつきだ。 一番前の席に着き、しばらくするとバ…

別々の管理

盛岡市で公園を管理しているのは主に公園みどり課である。 以前は公園緑地課というかっちりした名前だったが、誰に言われたのかユルイ感じになってしまった。 ところで、なぜ主にとしたかと言えば、下の画像の公園は管理者が違うからだ。 管理するんのはいず…